事務の仕事をしている人ならよく使用する種類の印鑑があります。
訂正印というものがあるのですが、もし事務の仕事をすることになったら、購入しなくてはいけなくなるでしょう。
訂正印の選び方で気を付けることがあるのか、知りたいという人もいるのではないでしょうか。
はじめに、この印鑑をどのようなときに押すのかを意識しなくてはいけません。
これは訂正印という名前が示しているとおり、問題点を直したことを証明するものなのです。
一番分かりやすいのは、簿記の記帳で失敗した箇所を訂正した際に押すという場面でしょう。
このように記帳ミスをしたところに訂正印を押すことによって、そこを訂正したということがはっきりとわかるわけです。
また、訂正印として相応しい印鑑がどのようなものなのか気になるという人もいるでしょうが、何か制限があるというわけではありません。
そのため、基本的には自分の好きな選び方をすればいいでしょう。
ただし、訂正印を押すとスペースが取られてしまうため、認印より小ぶりな印鑑を購入するのがおすすめです。
5~6ミリの丸型にするか、小判型にすると失敗しないでしょう。
あとは誰が押したのか簡単にわかったほうがいいですから、書体も行書体など読み取りやすいものを重視した選び方をしたほうがいいでしょう。
また、特に品質の良い高級な印鑑を訂正印として選ぶ必要はありませんので、自分が使いやすいものならリーズナブルな値段のものでも十分に役立ってくれることでしょう。
